【振袖コラム】振袖の柄にはどんな意味が?柄の種類や込められた意味をご紹介!
はじめに
こんにちは! 佐沼屋です。
麗らかな春の陽気が続く頃となりました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
成人式で着るお振袖を選ぶ際に、重要な要素の一つとなるのが柄です。
様々な色のお振袖があるように、柄にもたくさんの種類があります。
そして、その柄の一つ一つに意味が込められています。
柄の意味を知れば、お振袖選びに困ったときの参考になるかもしれません。
そこで本日は、吉祥文様と言われるお振袖の柄の種類と込められた意味についてご説明いたします。
振袖の柄の種類
お振袖の柄は、大きく分けて古典柄、新古典柄、モダン柄の3種類があります。
なかでも最もスタンダードなのが古典柄です。
古典柄は伝統的で品のあるデザインのものが多く、縁起が良いとされているため、お祝いの場にはぴったりの柄です。
流行に左右されないという意味でも、古典柄のお振袖を選べば間違いないでしょう。
吉祥文様
古典柄のお振袖に使われる伝統的な文様の一つに、吉祥文様があります。
吉祥文様とは、繁栄や長寿、健康などを表す動植物などを描いた文様の総称です。
縁起が良いとされており、古い時代からお祝いの席で使用されることの多い文様でした。
中国から伝わったものや、日本独自のものがあり、お振袖だけでなく帯や器、その他の工芸品などに描かれることもあります。
植物文様
松
吉祥文様の代表格である松竹梅。
そのうちの一つである松は、常に緑の葉を保っていることや樹齢の長さから、長寿の象徴として長く親しまれています。
竹
松竹梅の一つである竹は、しなやかで強く、折れないことから高潔さの象徴とされています。
梅
まだ寒い時期に一足先に花を咲かす梅は、忍耐力や生命力の象徴として愛されてきました。
学問の神様である菅原道真の天満宮の社紋に使われていることから、受験などのお守りにあしらわれることも多い柄です。
椿
春の到来を告げる椿の花は、永遠の美を表します。
また、長寿や繁栄の意味も込められているため、成人式にはぴったりの文様です。
薔薇
薔薇は愛と美の象徴とされ、意外にも古くから日本で愛されてきた花です。
薔薇の柄のお振袖はモダン柄に分類されますが、素敵な意味の込められた文様の一つです。
器物文様
蛤
対の貝殻しか合わさらない蛤には、良縁祈願の意味があります。
御所車
車からあふれるほどの花とともに描かれることが多く、幸せの象徴として格の高い礼装にあしらわれてきました。
矢羽根
武具が文様になったものの一つで、必勝祈願、厄除けなどの縁起物として長く使用されてきた文様です。
宝尽くし
その名の通り宝物を集めた文様で、富貴繁栄、開運招福などのおめでたい意味が込められています。
打ち出の小槌、丁子、如意宝珠、隠れ蓑、隠れ笠、巻物、花輪違い、金嚢、分銅といった、縁起の良いお宝が含まれています。
動物
鶴
言わずと知れた長寿の象徴としてのほかに、夫婦円満の意味も込められています。
その高貴な姿は古くから愛され続け、礼装などに使用されることも多い文様です。
鳳凰
もともと中国から伝わった想像上の鳥ですが、不老長寿や若さの象徴として日本でも愛されてきました。
豪華に装飾された鳳凰の姿は、お振袖などの礼装にぴったりの文様とされています。
蝶
夫婦円満などの意味のある蝶は、意外にも奈良時代から文様として使われることの多いモチーフでした。
薔薇と同様モダン柄に分類されることの多い文様ですが、家紋などにも使われる高貴な柄でもあります。
いかがだったでしょうか?
ここでは一部のみをご紹介しましたが、吉祥文様にはさらにたくさんの種類があります。
ご自身のお好きな花や動物にも、意味が込められているかもしれません。
柄の意味に注目してお振袖を選んでみるのも良いですね。
佐沼屋には吉祥文様をあしらったお振袖も多く取り揃えております。
伝統的でおめでたい柄のお振袖を着てみたい! という方は、是非ご来店くださいね。
最後に
季節の変わり目です。
皆さまどうぞご自愛ください。
◇ ◇ ◇
茨城県南一の振袖の品揃えを誇る佐沼屋呉服店は、茨城県龍ケ崎市・牛久市・阿見町・稲敷市・美浦村・河内町・利根町・取手市・守谷市・つくばみらい市・土浦市・つくば市・常総市で成人式のお手伝いをさせて頂いております。
皆様のご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております!
振袖に関するご相談はこちら
来店ご予約はこちら▽
佐沼屋振袖のInstagramやTwitterでは、振袖の役立つ情報や催事情報を更新中♪
佐沼屋写真館ピーターハウスのInstagramやTwitterでは、実際に前撮りをされたお客様のお写真を投稿しています♪
ぜひ覗いてみてください!
カテゴリー一覧
月別の記事